KDSSの紹介

ご挨拶

 近年,「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」あるいは,「臨床研究法」の施行等,臨床研究を取り巻く環境が目まぐるしく変化しています.そのようななかで,ARO (Academic Research Organization)の重要性が増しています.また,AMEDによる生物統計家の育成事業が進んでおり,若手の医学生物統計家が増加しています.一方で,製薬企業・CROに目を向けますと,リアルワールド・データ(RWD)の臨床評 価への利活用,プログラム医療機器,DX(Digital Transformation)に代表されるICT技術の導入が積極的に進んでいます.

 また,統計科学に目を移すと,「データサイエンス」の呼称のもと,様々な場面で注目されており,多くの学部が新設されてきています.

 このような時流のなかで,「交流の場」に目を向けますと,医療分野では,データマネージャー,CRA(Clinical Reseach Administrator),臨床研究に関係するIT技術者,倫理審査委員会等のレギュラトリーサイエンスに関連するスタッフが交流する機会はあまりないように思います.また,職種横断的な交流あるいは統計科学,医療のあいだの分野横断型の交流も十分でないように思います.

 さらには,若手の医学統計家,疫学者(とくに,アカデミア)の方々が先輩方の意見を聴きながら,研究・業務にフィードバックする場というのもそれほどないように思います.

 本シンポジウムの目標は,日頃,臨床研究に携わる方々が日本の中心地(東京)から少し離れた場所で交流し,現在の業務・研究のなかでの共通の課題を共有・解決する「場」を提供することです.みなさまの積極的なご参加をよろしくお願い申し上げます.

和歌山県立医科大学 データサイエンスセンター 副センター長/医学部 教授
下川敏雄

かごしまデータ科学シンポジウムが目指すもの

「医療」あるいは「ヘルスケア」を取り巻く環境において,それを支援する学術分野・職種・学会等には,次のような隔たりがあるのではないでしょうか.

  • 「統計科学」,「CDM」,「臨床薬理」,「知識情報学」,「疫学」,「情報科学(医療情報学を含む)」などの学術分野の隔たり
  • 医薬品開発等における「Stat」,「DM」,「DM」,「PM/StM」,「CRA」などの職種ごとの隔たり
  • 「医薬品/医療機器メーカー・CRO・ARO」,「アカデミアと企業」といった所属先に拠る隔たり.
  • その他,「学会」による隔たり.

かごしまデータ科学シンポジウムででは,さまざまな「隔たり」を超え,学術分野・職種・学会のそれぞれを結びつける(Connect)することを目指しています.そして,東京あるいは大阪から離れた「かごしま」などで交流を深めていただきたいと考えています.

かごしまデータ科学シンポジウムのポスター

  • かごしまデータ科学シンポジウムの説明ポスターをこちらに掲示しています.

かごしまデータ科学シンポジウムでとり上げるテーマ

  • 統計科学およびデータサイエンス
  • 統計教育およびデータリテラシー教育
  • 医療データマネジメントに関する最近の話題
  • 臨床研究に関連するICT技術に関する話題
  • レギュラトリーサイエンス (臨床研究法,統合指針,薬機法,GCP,ICH等)
  • 臨床試験および治験におけるプロジェクトマネジメントあるいはスタディマネジメント
  • モニタリング(CRA),監査等に関連する内容
  • リアルワールド・データ等のビッグデータを活用した研究
  • 公的データを用いたデータサイエンス研究
  • AIなどを用いたデータサイエンスおよび医療への応用
  • 臨床薬理学
  • その他の臨床研究に関連する話題

かごしまデータ科学シンポジウムの運営